自己啓発

老子を読んでみよう(13章目)

更新日:

第13章:寵辱ちょうじょくには驚くがごとし{世俗の価値よりわが身が大事}

老子
寵辱ちょうじょくには驚くが若(ごと)し。
大患たいかんたっとぶこと身のごとくなればなり。

何かを寵辱には驚くが若しとう。
寵をじょうし、辱をと為し、
これを得るに驚くが若く、これを失うに驚くが若し。

れを寵辱には驚くが若しと謂う。
何をか大患を貴ぶこと身の若しと謂う。

れに大患有る所以ゆえんの者は、
吾れに身有るがめなり。
吾れに身無きに及びては、吾れに何のわずらい有らん。

故に身をもってするを天下をおさむるよりも貴べば、
すなわち天下をたくすべく、
身を以てするを天下を為むるよりも愛すれば、
すなわち天下をすべし。

『老子』-無知無欲のすすめ (著)金谷 治 第13章

KY
寵愛ちょうあいをうけるのか、
屈辱くつじょくをうけるかを考えて人々はびくびく不安に感じている。
それは名誉とか財産とかいった大きな心配ごとになりうるものを大切なものとし、そうしたものをあたかもわが身と同じように考えているからだ。

寵愛と屈辱にびくつき、
日々を不安に過ごすというのはどういうことか。
これは寵愛をよい事として、屈辱は悪い事として捉えすぎるが故である。
それ故にうまくいくかとびくびくし、今度はダメになるかと不安でいる。
それが寵愛と屈辱にびくつき、日常に対して不安でいるということだ。

名誉とか財産とかを大きな心配ごととし、大切に考えるあまりにわが身と同じように考えてしまうとはどういいうことか?
我々が大きな心配ごとを持つことになるのは、我々に身体があってこそのことだ。もし我々に身体が無いということであれば、我々に何の心配ごとが起ころうか。してみると身体こそが根本だとわかるというものだろう。

だから、天下を治めるといったことよりも、
わが身のことを大切にするという人にこそ、
天下をまかせることが出来るし、
天下を治めるといったことよりも、
わが身のことをいたわるという人にこそ、
天下をあずけることができるのだ。

本当に大切なものとは何なんだろうか?

老子は見栄や欲からくる行動で、身を持ち崩すことをとにかく嫌う。
潔癖とまではいかないのだと思うが、ある意味華美を嫌い、名誉や誇りによって身を損なう事を良しとしない。
おそらく名誉の戦死などに意味を認めず、現実的な観点からいって生き残って何を為すかに重きをおく思考だと思う。

天下を犠牲に潔癖を説くような人には天下をあずけることはできず、自分の身を大事にできる人こそ本当に他の人を大事にすることができるのだと説いている。そんな人にこそ天下をあずけることが事ができるのだと説くように、現実的でありながらもしっかりと理想論も説いているところが老子らしい。

地に足がつかない荒唐無稽な理想論というわけでもなく、かといって求める水準は高かったりする。この辺のバランスが老子たるゆえんであり、また本当に大切にすべきものは何なのかと優先順位をしっかり見出している点が学ぶべき点だろう。

優先順位がしっかりしているからこそ譲るべき点は放棄してしまい、本当に大切にすべき点をしっかりと確保することができるのだろう。

 

価値観の多様性と優先順位

「道」とは、優先順位において不動の譲ることができない部分を指すのだと思う。その優先順位の不動の共通点が「道」であり、常の道は道にあらずとなるのはそれ以外の部分が変わって様相が異なったとしても「道」には違いがないからだろう。

そう考えると基本を押さえることで、かえって自由度が高い状態。
例えば、道徳観念が高いゆえに法律がほとんどない社会。このような根幹として押さるべき点が「道」と言えるのかもしれない。

「道」を押さえるがゆえに、本当に大切にしないといけない命が蔑ろにされない社会。
また自分の尊厳を理解する故に相手の尊厳も理解し、互いの尊厳に配慮できる社会。

野放図に多様性を認めるのではなく、優先順位として何を大切にしなければいけないかを現代人は世界レベルで話し合う必要があるのではないだろうか。
習俗や考え方が根本からして異なっているように感じる世界の文化や宗教の違い。こうしたものの中でも、「道」といえる不動の価値観があるはずである。

自分の優先順位を問い、世界の優先順位を問い、あらゆる尺度の優先順位の中から共通の価値観を見出す。こうした作業がかえって世俗の価値観を改め、わが身を守ることにつながるのではないだろうか。

-自己啓発

Copyright© 企画サイト , 2021 All Rights Reserved.